MENU
こんにちは!AI大好きりんりんです。

僕はAIを使い始めてから生活が変わりました。
みなさんも時代の波に乗って、日常を豊かにしましょう!

rinrin_chatgpt
AIについて発信してるよ!見に来てね◎

VEED.IOで無料で試してみた!AIアバター機能がすごい?

最近、自分の顔を動かして喋らせる「AIアバター」系のツールをいろいろ試している中で、
気になったのが「VEED.IO」という動画編集ツール。

「動画編集メインのツールかな?」と思っていましたが、
調べてみるとAIアバター機能も搭載されているとのことで、無料で試してみました!


目次

VEED.IO.ioとは?

VEED.IOは、ブラウザ上で動く動画編集ツール。
字幕生成やノイズ除去などの動画編集機能が豊富で、ビジネス向けにも使われている人気サービスです。

その中に、「AIアバター」や「AIスピーチ機能」があり、テンプレートから喋るアバター動画を作ることができます。

ただし、自分の写真を使ってオリジナルアバターを作成するには有料プランへのアップグレードが必要です。
今回は、まず無料でできるテンプレートから試してみることにしました!


テンプレートでAIアバター動画を作ってみた

① アカウント作成

公式サイト(https://www.veed.io/)にアクセスし、Googleアカウントなどでログインします。

② AIアバターメニューを選択

Homeの上部にある「Create」メニューから「AI Avatar」を選ぶと、編集画面が表示されます。

③ 好きなテンプレートを選択

テンプレートには英語圏中心の人物がズラリ。
60種類以上ありましたが、残念ながら日本人風のアバターはいませんでした

とはいえ、キャラクターの見た目や動きのクオリティは非常に高く、
表情も豊かで、話している内容にしっかり合わせて動いてくれます!

④ テキスト入力&音声選択

テキストを入力すると、自動的にナレーションと口パクがつきます。
日本語は対応しているので喋らせたい文章を入力して、「Japanese」を選んでください。
今回アバターは「Stephanie」を選びました。

⑤ 動画を生成してmp4で出力

編集を完了して、mp4を選んで出力します。
mp3やgifも選べます。ウォーターマークは無料だと消せません。


実際に使ってみた感想

まずテンプレートの完成度がとても高く、プレゼン資料や動画教材の素材としては十分すぎます。

ただ、日本語対応がやや不十分で、特に見た目が日本人のアバターは見つかりませんでした。

ビジネス向けに英語のプレゼンを作りたい人にはぴったりですが、
日本人に日本語を話させたい場合は課金してアバターを自作する必要があります。
「AIアバターを無料で作りたい!」という人は、HeyGenやVidnozAIの方が合っているかもしれません。


無料プランと有料プランの違い

VEED.IOの有料プランと無料プランの違いを表にまとめました。
有料プランを検討している人は参考にして下さい。

VEED.IO 料金プラン比較表

スクロールできます
項目FreeプランLiteプランProプラン
月額料金(年契約)$0(無料)$19($9)$49($24)
透かし(ウォーターマーク)ありなしなし
自動字幕生成(英語)✅(月144分まで)✅(月144分まで)
出力画質SDフルHD(1080p)最大4K対応
動画・音声素材ライブラリ一部のみフルアクセスフルアクセス
アップロード制限制限あり無制限無制限
フォント・色・字幕などの編集基本のみシンプルブランドキット利用可フルブランドキット利用可
動画作成本数月5本まで月5本まで(AIスタジオ動画含む)無制限(AIスタジオ動画含む)
AIアバターの使用
字幕のダウンロード

アバターを使ってみたり、画像動画変編集するだけなら、無料プランで十分だと思います。

商用利用したり、自作のAIアバターを作って、VEED.IOを編集ツールのメインにしようと考えている人は
有料プランにするといいかもしれません。

まずは、無料機能を使ってみてください。


まとめ

テンプレートの完成度は超優秀!だけど日本人アバターがいないのは惜しい。

VEED.IOは、テンプレートベースでサクッと高品質な動画を作りたい人にはぴったりなツール。
ただし、自分の顔を使ったアバターを作るには有料プランへのアップグレードが必要です。

とはいえ、テンプレートのクオリティは本当に高く、
「ちょっと英語のプレゼン資料に入れたい」「デモ動画を作りたい」
という方には、十分使う価値があるツールだと感じました!

また、無料のレベルを見る感じ、有料で作れるアバターにも期待できますよね。
余裕があったら試してみようと思いました◎

\今すぐ使いたい人はこちら👆/


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次